お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >Kohkini_____10089585

サイト名
価格
レビュー
ランキング

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

1位
寸法(cm) Sサイズ:半襦袢(身丈約60cm・袖丈約49cm・裄丈約62cm)裾よけ(丈約90cm・裾廻り約135cm) Mサイズ:半襦袢(身丈約60cm・袖丈約49cm・裄丈約64cm)裾よけ(丈約95cm・裾廻り約135cm) Lサイズ:半襦袢(身丈約64cm・袖丈約49cm・裄丈約65cm)裾よけ(丈約95cm・裾廻り約150cm) LLサイズ:半襦袢(身丈約67cm・袖丈約49cm・裄丈約67cm)裾よけ(丈約100cm・裾廻り約160cm) サイズの目安 お手持ちのお着物の裄丈と“同寸”または“1cm短め”の裄丈の商品をお勧めいたします。身丈は短め長めでも、着方しだいでかなり融通がききます。 素材 袖・掛衿・生地本体/ポリエステル100% 身頃・腰布/綿100% 生産国 日本製 裏地 なし(単衣袖仕立て) 用途 おしゃれ着・カジュアル着物全般 ポイント こだわり日本製の友禅二部式襦袢です。 半襦袢と裾除けのセパレートになっているため、着崩れた時の直しも長襦袢に比べて簡単です。 ポリエステル素材使用の長襦袢なので、シワや汚れに強く、お手入れもカンタンです。 《二部式襦袢って?》 上に着る着物のベースとして着姿の基本を整えること。 上半身の半襦袢と下半身の裾よけの二つに分かれているものが二部式襦袢です。着物と肌着との間に、二部式襦袢がワンクッション加わることで、着物の傷みが抑えられ、肌着で吸収できなかった汗が付くのも防げます。 《単衣袖って?》基本単衣着物に単衣袖の襦袢を着ます。ただし、5月・10月は袷着物の着物に温度調整として単衣袖を着用します。 季節 春・秋・冬(10月〜5月) 合わせる着物 小紋(袷/単衣)・紬・木綿・浴衣・カジュアル夏着物 お手入れ方法 ・襦袢は、畳んで大きめの洗濯ネットに入れて、一枚ずつ洗ってください。 ・水または30℃以下のぬるま湯をご使用ください。 ・中性洗剤を適量使用してください。(漂白剤は使用しないで下さい。) ・全自動洗濯機のコースは脱水時間の短い(ソフトコース、手洗いコースなど)を選んで下さい。 ・脱水時間は短く(30秒程度)設定して、脱水後は手早く取り出し、着物を1〜2度振った後、衿・袖口を整えます。 ・着物ハンガー(なければ物干しざお)に左右の衿がピンとはるように掛け、平手ではさみこむようにしてたたき、シワを伸ばしてください。陰で風通しのよい場所で完全に乾くまで干してください。 ・洗濯後のアイロンに関しましては、ほとんどご使用頂かなくても大丈夫です。シワが気になられる場合は、あて布を使ってアイロン掛けしてください。 ・静電気防止の為に柔軟剤のご使用をお勧めします。 注意点 ・本商品は、襦袢(半襦袢と裾除け)単品での販売となります。 画像について ・製品によって生地どりが全て違う為、画像(写真)とお届け商品が異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。・可能な限り実物に近い色、風合いを表現できるように調整しておりますが、モニターの設定等によって多少誤差が生じる事がございます。あらかじめご了承下さい。

関連商品

長襦袢の売れ筋ランキング(楽天市場)

関連カテゴリ