お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >Krakutenkobo-ebooks_____23853504

サイト名
価格
レビュー
ランキング

YouTube:関連動画(レビュー)

関連動画がありませんでした。
リクエスト上限に達したため、関連動画を取得できませんでした。

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

1位
<p>真犯人は「自社株買い」。<br /> 「企業が資金を調達する場所」ではなく、「企業から資金を吸い上げる場所」と化した株式市場。<br /> 持続不可能な「略奪的価値抽出」の仕組みが企業を滅ぼす。<br /> シュンペーター賞・マッキンゼー賞を受賞した企業組織論の権威による明快かつ緻密な分析。</p> <p>本書は、30年もの経済停滞に苦しむ日本の経済政策担当者たちや経営者たちにとっては、計り知れない重要性を持っている。なぜならば、彼らがずっと追い求め、そして得られなかった「革新的企業」の理論がここにあるからだ。特に、近年は、企業の株価は過去最高値を更新して上昇し、企業の利益も好調と言われているにもかかわらず、実質賃金は下落を続け、消費も低迷するという現象が起きている。なぜ、そのような現象が起きているのか。その答えを、本書の「革新的企業の理論」が明らかにしているのである。ーー中野剛志「日本語版解説」より</p> <p>1980年代以降、「株主価値最大化」イデオロギーが企業や経営者の行動原理を支配するようになった。そのため、「価値抽出」の制度である株式市場を介して、「価値創造」制度である企業から「価値」を「略奪的に抽出」することが常態化した。この「略奪的価値抽出」の最たる例が「自社株買い」である。<br /> このことが、企業のイノベーションを妨げ、雇用を不安定化させるなど、経済、政治、社会に様々な弊害をもたらしていると指摘。そのうえで、社会の持続的な繁栄を取り戻すべく、「株主価値最大化」イデオロギーに冒されたコーポレート・ガバナンスを全面的に改めるべきである、と論じる。<br /> 一般的に、株式市場は、企業が生産能力への投資を行うための資金を供給し、価値を創造する制度だと考えられている。これに対し本書では、株式市場は企業から価値を抽出する制度に成り果てている、と断言する。<br /> 本書のような指摘は、これまでもあったが、「革新的企業の理論」や、「内部留保と再投資」対「削減と分配」といったラゾニック独自の視点から明快かつ緻密な分析を加えているところが、本書の愛大の特徴であり、説得力を与えている。</p> <p>【主な内容】<br /> 第1章 価値創造と価値抽出の不均衡の拡大 </p> <p>第2章 価値創造組織としての企業 </p> <p>第3章 価値抽出制度としての株式市場</p> <p>第4章 価値抽出のインサイダー</p> <p>第5章 価値抽出のイネーブラー</p> <p>第6章 価値抽出のアウトサイダー </p> <p>第7章 革新的企業がエージェンシー問題を解決する </p> <p>第8章 略奪的価値抽出を覆す </p> <p>【解説】 「株主価値最大化」がもたらした「失われた30年」(中野剛志)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

関連商品

国際経済の売れ筋ランキング(楽天市場)

関連カテゴリ

関連するカテゴリがありませんでした