お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >Kbook_____20455719

サイト名
価格
レビュー
ランキング

YouTube:関連動画(レビュー)

関連動画がありませんでした。
リクエスト上限に達したため、関連動画を取得できませんでした。

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

1位
井内敏夫 刀水書房ポーランドチュウキンセイシケンキュウロンシュウ イノウチトシオ 発行年月:2022年02月25日 予約締切日:2022年02月24日 ページ数:966p サイズ:単行本 ISBN:9784887084636 井内敏夫(イノウチトシオ) 1947年徳島県小松島市に生まれる。1967年早稲田大学第一文学部入学。1971ー73年ポーランド政府給費留学(ワルシャワ大学歴史学部)。1981年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(西洋史)専攻退学。1977年早稲田大学文学部助手。1981年から同文学部専任講師、助教授、教授。1991年から同大学院文学研究科でロシア・東欧史のゼミを担当。2018年早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 総論(ジェチポスポリタ、あるいはポーランドにおける共和主義の伝統について/前近代と近代のレスプブリカーポーランドからヨーロッパの国制観念をかいまみる/ポーランド史における三つの自由/ポーランド「防壁」論の歴史的考察)/第2部 中世史(初期中世ポーランドの国家・社会構造ー公の権利体制の研究/初期中世ポーランドの貢祖「ナジャズ」について/初期中世ポーランドの運搬と交通奉仕義務ープシェヴドを中心に/初期中世ポーランドにおける騎士の権利と大土地所有ールーシへのまなざしをもって/一三世紀ポーランドの都市改革と「ドイツ法」ー一二五三年のポズナンの建設特許状を中心にして/一二五三年のポズナン市のロカーツィアーその事業過程と空間的構造を中心にして/シトー会修道院『ヘンリクフの書』にみる一三世紀ポーランド社会の変容ー土地領主制・「公の農民」・ドイツ植民/盛期中世における植民法としてのドイツ法とその起源ーベネディクト・ジェンターラの論文紹介を中心として/一四ー一五世紀前半のポーランドにおける王と国家と社会ー共和主義の起源に関する一考察/戴冠祭式書にみる中近世ポーランド王権への神の宿り方ーテオクラシー的専制と合意)/第3部 近世・近代史(ヤギェウォ家時代のポーランドにおける国王選挙とシュラフタ/スタニスワフ・コナルスキの著書にみるリベルム・ヴェト/ポーランドのリベルム・ヴェト考ーその法的根拠について/ポーランド四年議会と社会の近代化ー一七九一年都市法を中心にして/ポーランド四年議会(一七八八ー九二)におけるユダヤ人問題と都市/マテウシュ・ブトゥリモーヴィチ『ポーランドのユダヤ人を国にとって有益な公民にする方法』一七八九年/タデウシュ・コシチューシュコとアメリカ独立革命三つの論点/一八四六年のポーランドークラクフ蜂起とガリツィア農民運動/シュラフタ共和政とポーランドのお国柄) 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

関連商品

世界史の売れ筋ランキング(楽天市場)

関連カテゴリ