お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >J9784846119126

サイト名
価格
レビュー
ランキング
0点
0件
-
-

YouTube:関連動画(レビュー)

関連動画がありませんでした。
リクエスト上限に達したため、関連動画を取得できませんでした。

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

2位
竹原 あき子 緑風出版ソデガカタレバ タケハラ アキコ 発行年月:2019年08月21日 予約締切日:2019年08月17日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784846119126 本文:日英両文 竹原あき子(タケハラアキコ) 1940年静岡県浜松市笠井町生まれ。工業デザイナー。1964年千葉大学工学部工業意匠学科卒業。1964年キャノンカメラ株式会社デザイン課勤務。1968年フランス政府給費留学生として渡仏。1968年フランス、Ecole nationale sup´erieure des Arts D´ecoratifs。1969年パリ、Thecn`esデザイン事務所勤務。1970年フランス、パリInstitut d’Environnement。1972年フランス、Ecole Praique des Hautes Etudes。1973年武蔵野美術大学基礎デザイン学科でデザイン論を担当。1975年から2010年度まで和光大学・芸術学科でプロダクトデザイン、デザイン史、現代デザインの潮流、エコデザイン、衣裳論を担当。現在:和光大学名誉教授、長岡造形大学、愛知芸術大学、非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 直線の衣/イケメン遣唐使/胡人(ソグド)ペルシャ起源の長袖/光源氏の袖/唐のシルクロード:椅子はどこから/人間不在の袖:打出/男も打出/襲の色はグラデーション/平安の縫い姫/袖は恋/モナリザの袖/袖は戦う/袖の香/袖:東西のエピソード/男も振り袖/袖のエピソード/秀吉最後の袖/筒袖から筒袖の1300年 着物の袖は、日本の平安時代には床に届くほど華麗で長かったが、近代になるにつれ筒袖が世界のスタンダードになった。その袖に導かれて奈良、長安、サマルカンド、コンスタンチノーブル、ローマ、フィレンツェに旅した。直線でできたアジアの「T」の字をつくるこの袖の時空を超える旅に終わりはない。日仏同時出版の着物の袖をめぐる注目の文化史! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
3位
着物の袖は、日本の平安時代には床に届くほど華麗で長かったが、近代になるにつれ筒袖が世界のスタンダードになった。その袖に導かれて奈良、長安、サマルカンド、コンスタンチノーブル、ローマ、フィレンツェに旅した。直線でできたアジアの「T」の字をつくるこの袖の時空を超える旅に終わりはない。日仏同時出版の着物の袖をめぐる注目の文化史!

関連商品

関連カテゴリ

関連するカテゴリがありませんでした