お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >J9784831402295

サイト名
価格
レビュー
ランキング
0点
0件
-
-

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

2位
疲弊する教員、放置する学校長 ベストセレクトBB*Big birdのbest books 東和誠 ベストブックモンダイダラケ ノ ショウガッコウ キョウイク トウワ,マコト 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年11月22日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784831402295 東和誠(トウワマコト) 1986年生まれ。大学卒業後、教員採用試験合格。下町の学力底辺校、郊外の上位校、タワーマンション街の学級崩壊多数校の3校の小学校に勤務。有意義な日々を送るも、ブラックな労働環境、筋の通らない教育行政・学校管理職等に疑問を感じ、退職。退職後は小学校現場の実情を多くの方に知ってもらうため、『トウマコの教育ブログ』を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教室編(学級崩壊が起きたら?/学校行事は親のため? ほか)/第2章 保護者編(保護者会、担任の本音/担任からみたPTA ほか)/第3章 職員室編(何がそんなに時間かかる?ー長時間勤務の要因/初任者のためにならない?ー初任者研修の実際 ほか)/第4章 アドバイス編(担任と信頼関係をつくる連絡帳の書き方/宿題に対する適切な距離感 ほか) 今、学校は疲弊している。いじめ問題や学級崩壊、モンスターペアレント、教員の長時間労働…。それだけではない。中々報じられない問題もあるー調査・報告書ばかり要求する教育委員会、無責任で保身しか考えない学校長、行事に過度な期待を寄せる親ーデータや机上の論理だけでなく、草の根の現場経験から実例を挙げながら、リアルな学校の実情・問題点などを浮き彫りにする。また、時代の変化に対応できないPTAの問題や職員室の内情にも切り込んでいく。子どもファーストで動かない学校。そのような学校とどのように対峙したら良いのか。連絡帳の書き方や通知表の見方等、担任や学校と信頼関係を築きたい保護者へのアドバイスも行う。現状を変えていくためには“外圧”しかない。保護者、教育関係者必読の書である。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

関連商品

関連カテゴリ

関連するカテゴリがありませんでした