お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >J9784801007727

サイト名
価格
レビュー
ランキング

YouTube:関連動画(レビュー)

関連動画がありませんでした。
リクエスト上限に達したため、関連動画を取得できませんでした。

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

1位
服部志帆 水声社アートトジンルイガクノキョウソウ ハットリシホ 発行年月:2024年01月15日 予約締切日:2024年01月14日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784801007727 服部志帆(ハットリシホ) 天理大学国際学部准教授。京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科一貫制博士課程修了。博士(地域研究)。専門は、生態人類学、アフリカ地域研究、民族植物学 小野環(オノタマキ) 美術家。尾道市立大学美術学科教授、AIR Onomichi代表、NPO法人尾道空き家再生プロジェクト副代表理事。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程油画専攻修了。修士(美術)。小林和作賞(2016年)、第二十四回岡本太郎現代芸術賞特別賞(2021年)受賞 横谷奈歩(ヨコヤナホ) 美術家。東京芸術大学大学院美術研究科後期博士課程修了。博士(美術)。文化庁新進芸術家海外研修制度二年派遣研修員(2009年ー2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 アートと文化人類学の共創(空き家と残された「もの」からたどる生活誌と地域再生ー香川県高松市塩江町上西における旧藤川邸再生プロジェクトを事例に/空き家と残されたものたちをめぐってーアートの視座から/分野の横断とさまざまな継承のかたち/三つの物語)/第2部 空き家再生プロジェクトをめぐってーそれぞれの視点から(民俗資料をめぐる近年の保存・展示動向ー「いにしによる」展に寄せて/囁き始める断片たちー瀬戸内海歴史民俗資料館からみた「いにしによる」展/材木が語る作業の歴史/手作りの歴史資料館/小さくとも、幸福で自立した町を目指して/プロジェクトのはじまりと人をつなぐおもてなし) 一軒の空き家に残された「もの」から、いかにして人びとの生を描き出し、歴史を語り継ぐことができるのか。人類学者とアーティストは、それぞれの立場からこの問いに向き合い、「もの」たちの声に耳をすます。写真、家具から柱、果てはつもった埃に至るまで、空き家をくまなく探索することで浮かび上がったのは、ひとつの空き家を軸にした、ある家族の生きざまと塩江町の人びとの繋がりだった。今はなき人びとの記憶を継承するために、アートと人類学に何ができるのか。分野の壁を超えた挑戦的なプロジェクトの軌跡。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学

関連商品

民族学の売れ筋ランキング(楽天市場)

関連カテゴリ

関連するカテゴリがありませんでした