お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >J9784582543667

サイト名
価格
レビュー
ランキング

YouTube:関連動画(レビュー)

関連動画がありませんでした。
リクエスト上限に達したため、関連動画を取得できませんでした。

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

1位
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者山本理顕(著)出版社平凡社発売日2024年12月ISBN9784582543667ページ数308Pキーワードしんぺんじゆうきよろんすまいがくえつせんす シンペンジユウキヨロンスマイガクエツセンス やまもと りけん ヤマモト リケン9784582543667内容紹介山川山荘から岡山の住宅、熊本県営保田窪第一団地へ。家族という単位を「共同体内共同体」として空間モデルから問いなおし、ビルディングタイプ=制度の臨界点へと踏み入った20年間(プラス10年)の記録。新たな「コモン」を探る思索と実践。2024年、プリツカー建築賞受賞者の原点がここに。解説・原武史。【目次】はじめに 1 住居論住宅擬態論住居シミュレーション形式としての住居パブリック/プライベートは空間概念である 〈閾〉という概念をめぐって2 住居計画私的建築計画学破産都市3 『住居論』以後建築は仮説にもとづいてできている痴呆性老人のための施設看護・福祉は社会システムであるネットワークの建築建築は隔離施設か建築の社会性4 領域論領域論試論閾論1閾論2 〈ルーフ〉に関する考察あとがき平凡社ライブラリー版あとがき新版あとがき解説 原武史 【著者略歴】山本理顕(やまもと・りけん) 1945年中国北京生まれ。建築家。1971年、東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了。東京大学生産技術研究所原広司研究室研究生を経て1973年、山本理顕設計工場設立。2002-07年、工学院大学教授、2007-11年、横浜国立大学大学院教授、2018-22年、名古屋造形大学学長、2022-24年、東京藝術大学客員教授。2024年より神奈川大学客員教授、横浜国立大学名誉教授・名誉博士、日本大学名誉教授・名誉博士(工学)。おもな作品に山川山荘(1977)、GAZEBO(1986)、ROTUNDA(1987/GAZEBOとともに「雑居ビルの上の住居」として日本建築学会賞作品賞)、熊本県営保田窪第一団地(1991)、岡山の住宅(1992)、岩出山中学校(1996/ 毎日芸術賞)、埼玉県立大学(1999/ 日本芸術院賞)、公立はこだて未来大学(2000/ 日本建築学会賞作品賞)、東雲キャナルコートCODAN1街区(2003)、横須賀美術館(2006)、横浜市立子安小学校(2018)、名古屋造形大学(2022)ほか。著書『細胞都市』(INAX出版1993)『住居論』(住まいの図書館出版局/ 増補改題『新編 住居論』平凡社ライブラリー2004/本書)『建築の可能性、山本理顕的想像力』(王国社2006)『権力の空間/ 空間の権力』(講談社選書メチエ2015)、編著『徹底討論 私たちが住みたい都市』(平凡社2006)、共著『地域社会圏主義』(INAX出版2012/ 増補改訂版、LIXIL出版2013/TWO VIRGINS 2023)ほか。2024年、プリツカー賞、文化庁長官表彰(国際芸術部門)、神奈川文化賞受賞。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 住居論(住宅擬態論/住居シミュレーション ほか)/2 住居計画(私的建築計画学/破産都市)/3 『住居論』以後(建築は仮説にもとづいてできている/痴呆性老人のための施設 ほか)/4 領域論(領域論試論/閾論1/閾論2“ルーフ”に関する考察)

関連商品

建築学の売れ筋ランキング(楽天市場)

関連カテゴリ

関連するカテゴリがありませんでした