お買い物に必要な情報をまとめて表示!
売れ筋ランキングや最安値、レビュー動画など、お買い物に必要な情報をまとめたサイト
TOP | >J9784106038204

サイト名
価格
レビュー
ランキング

YouTube:関連動画(レビュー)

関連動画がありませんでした。
リクエスト上限に達したため、関連動画を取得できませんでした。

レビュー、評判

検索結果が0件でした。

Twitter:関連ツイート

検索結果が0件でした。

最安値ランキング

1位
日本人はなぜ論じ続けるのか 新潮選書 先崎 彰容 新潮社ミカンノサイゴウタカモリ センザキ アキナカ 発行年月:2017年12月22日 予約締切日:2017年12月21日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106038204 先崎彰容(センザキアキナカ) 1975年、東京都生まれ。東京大学文学部倫理学科卒。東北大学大学院博士課程を修了、フランス社会科学高等研究院に留学。2016年より日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報革命ー福澤諭吉『丁丑公論』と西南戦争/第2章 ルソーー中江兆民『民約訳解』と政治的自由/第3章 アジアー頭山満『大西郷遺訓講評』とテロリズム/第4章 天皇ー橋川文三『西郷隆盛紀行』とヤポネシア論/第5章 戦争ー江藤淳『南洲残影』と二つの敗戦/終章 未完ー司馬遼太郎『翔ぶが如く』の問い 西郷が目指した「国のかたち」とは、何だったのかー?アジアか西洋か。道徳か経済か。天皇か革命かー日本人はいつも自らが理想とする「国のかたち」を西郷に投影し、「第二の維新」による「もう一つの日本」の実現を求めてきた。福澤諭吉、中江兆民、頭山満から、丸山眞男、橋川文三、三島由紀夫、司馬遼太郎、江藤淳まで、西郷を論じ続けてきた思想家たちの一五〇年から、改めて「日本のかたち」を問い直す。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

関連商品

伝記(日本)の売れ筋ランキング(楽天市場)

関連カテゴリ

関連するカテゴリがありませんでした