1位
16年以上、農薬や化学肥料、除草剤など使用せず育てた、籾付き玄米を遠赤外線で8時間以上焙煎し黒焼きにしました。
籾(もみ)は玄米の変質を防ぎ、玄米の命を守っている重要な皮の部分です。籾殻を外した黒炒り玄米に比べて新鮮で生きた玄米の成分と私たちの健康に欠かせないミネラル“ケイ素”が豊富なのが特徴です。
【お召し上がり方】
水2リットルに1〜2パック入れます。火にかけて沸騰してから20分後に火を止め完成です。
※黒焼き玄米茶は茶粕が出ることがありますが、健康上問題はありません。
【関連ワード】もみつき,籾付,籾付き[飲料]黒焼玄米茶,玄米コーヒー,玄米珈琲,玄米茶[玄米の黒焼き]黒煎り玄米,黒炒り玄米,黒入り玄米,くろやきげんまい,クロヤキ,黒焼き,黒焼玄米,黒焼き玄米,黒炒り,黒入り,黒煎り,玄心,玄神,げんしん,玄真,玄信[ティーバッグ]ティーパック,袋タイプ,小袋[マクロビオティック]玄米菜食,正食,穀物菜食,自然食,食養,マクロビ,食事法,一物全体,身土不二[販売]上村夢農園